2月26日 クリスタルボウルの響きを<光>で感じる日本初の演奏会♪

こんばんは♪
お友達のやぁまんさんと初コラボイベントをします
やぁまんさんは昨年、日本橋にもご自身のサロンをオープンされて
ものすごいマシンを使用して音と光のセッションをしております。
その音の分野で、なんと、クリスタルボウルの生音を使い、
音の響きを光で体感しようという日本初の企画です
かな~り オススメです。
癒されます~
以下、詳細です!
☆☆ 音と光のシンフォニー ☆☆
「クリスタルボウルの響きを<光>で感じる日本初の演奏会」
~心地良く宇宙のリズムと光に包まれて上昇感あふれる
五感で感じるクリスタルボウルのライブ体験会~
2月26日(木) 19:00~
はじめて体験した時、ディズニーランドのエレクトリックパレードを思い出しました。
クリスタルボウルの音色にあわせて、まばゆい光があふれ、その音にあわせて
まるで光がダンスをしているようです♪
閉じた瞳を優しく照らす光は、パソコンで疲れた私の目を癒してくれました。
そして、クリスタルボウルの倍音にあわせて、光が上昇します♪
終了後の高揚感、モチベーション、すべてがパワーアップしています。
「はじめての体験です!!」
「皆さんに体験してもらいたい!!」
そんな思いで、アルファリートの山田さんとコラボ企画を開催します。
癒しの空間「アルファリート日本橋」でお待ちしております。
終了後は宇宙の話、倍音の話、ヴァイブラサウンドのお話で盛り上がりましょう♪
波音アーティスト麻実♪
日本で初めての「クリスタルボウル演奏会」が開かれます
クリスタルボウルは、その倍音の響きが心と身体に共振して、心身のバランスを調整します。今回、「波音アーティスト麻実さん」こと石塚麻美さんと「アルファリート日本橋」のコラボ企画により、日本初のライブ演奏イベントを開催します。
世界中のセレブや専門家から高い評価を得ている感覚共振システム「ヴァイブラサウンド」を使って、クリスタルボウルの共振サウンドを、五感で体感していただきます。(ヴァイブラサウンドとクリスタルボウルについては、山田の過去ブログもご覧ください)
この演奏会のセッティングは、ライブ演奏を高性能マイクで収録し、そのまま「ヴァイブラサウンド・センスエイト」へ流します。収録されたクリスタルボウルのサウンドは光に変換され、倍音サウンドを「光のマンダラ」として「視覚」でも体感することができるのです。
先日、ライブのリハーサル実験を行ったのですが、サウンドが上昇していくと共に光も明るく輝きだし、カラフルな光のマンダラに吸い込まれて行くような至福体験を感じました。はっきり言って「凄い」です。たぶん今まで誰も味わったことのない、初めてのクリスタルボウル体験になると思います。
当日クリスタルボウルを演奏中、順番に交代で参加者全員にヴァイブラサウンドを体験していただきます。今回は、皆さんの感想をお聞きしたいので、モニター価格でご案内することにいたしました。会場の定員に限りがございますので、参加希望の方は事前にご予約をお願いします。
では、当日皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
山田 剛(アルファリート日本橋)
☆☆ 音と光のシンフォニー ☆☆
「クリスタルボウルの響きを<光>で感じる日本初の演奏会」
日 時: 2009年2月26日(木) 19:00~21:30
会 場: ライト&サウンド リラックス「アルファリート日本橋」
東京都中央区日本橋富沢町7-2-2F ウォーブルレコード内
電話:050-1379-9068
日比谷線人形町駅下車 徒歩3分
都営浅草線人形町駅下車 徒歩3分
都営新宿線馬喰横山駅下車 徒歩8分
JR総武快速線馬喰町駅下車 徒歩8分
半蔵門線水天宮前駅下車 徒歩8分
参加費: モニター価格 3500円(懇親会茶菓代込)
クリスタルボウル演奏: 石塚麻実(株式会社LE'MURIAN)
ヴァイブラサウンド・オペレート: 山田 剛(株式会社エムエムエイト・アルファリート日本橋)
【 参加申込み方法 】
件名「2/26クリスタルボウル参加希望」として、お名前とお電話番号を下記メールアドレスまでご連絡ください。
lemurian〔at〕softbank.ne.jp
(※スパム対策です。送信の際は〔at〕を半角@に変換してからご送信ください)
【 お問合せ 】
上記メールアドレスまでお願いします。
*会場の床面は、バンブーカーペット(竹カーペット)になっています。ライブは床面に座ったり寝そべって体験していただきますが、少々冷えるかもしれません。気になる方はヨガマットや座布団代わりにタオルかひざ掛けなどをご持参ください。
*会場入り口は看板など一切無いため、初めての方にはとても分かりにくい「隠れ家サロン」です。事前に会場までのアクセスガイドをご覧いただき、当日は会場の電話番号を忘れずにお持ちください。